健康診断.com血液検査ガイド>がん検査(腫瘍マーカー)

がん検査(腫瘍マーカー)とは

人体のどこかに腫瘍ができると血液中などにたんぱく質、酵素、ホルモンといった物質が増えることがあります。その増加した物質から腫瘍の有無を見つけるのが腫瘍マーカーです。腫瘍マーカー検査では、腫瘍の発生や種類、進行度合いなどを判断する際に役立ちます。

ただし、腫瘍マーカーではその腫瘍が良性なのか悪性なのかを判断することはできませんし、腫瘍(がん)がどこにできたのかまではわかりません。また、初期段階の癌では腫瘍マーカー値が異常を示さないことも多いため、基本的には補助的な用途や癌の進行状態・治癒状態の確認に用いられます。

がん検査の検査項目

以下は、がん検査の検査により表示される項目と簡単な説明です。リンク先では、これらの項目についてさらに詳細に解説しています。

CEA

CEAとは、腫瘍マーカーの一つです。通常は胎児の消化器細胞にだけみられるたんぱく質ですが、がん細胞が増殖している組織内でも作り出されます。消化器系の癌の腫瘍マーカー検査として広く利用されます。

 

AFP

AFPは腫瘍マーカーの一つで、主に肝臓がんのスクリーニングに用いられます。こちらも胎児に見られるたんぱく質で出生後には減少しますが、肝臓がんになると増加します。AST(GOT)ALT(GPT)と一緒に検査されます。

 

PSA

PSAは前立腺に対して特異的にみられる腫瘍マーカーの一つです。場所からわかるとおり前立腺がんが疑われる際にスクリーニングとして用いられています。また、比較的敏感に結果として現れやすいため前立腺がんの早期発見や、治療効果の判定にも役立ちます。

 

・CEA


・CA19-9
・CA125