尿蛋白
尿蛋白(にょうたんぱく)とは、尿の中に蛋白質が含まれていないかの検査です。なお、尿蛋白に陽性反応があった場合再検査となりますが、尿蛋白は通常でも含まれている場合がありますので、常に陽性反応という場合以外は問題ではありません。
尿蛋白が陽性となる基準
尿蛋白が陽性とされる基準についてですが、尿検査においては尿中蛋白が15mg/dlで陰性(-)、15〜30mg/dlで擬陽性(±)、30mg/dl以上で陽性(+)と判定されます。通常健康診断などで擬似陽性(±)、陽性(+)と判断された場合は異常値として再検査の対象となります。
ただし、尿蛋白は生理現象や発熱、性交、過剰な運動などによっても陽性反応が出る場合もあることから、腎臓の異状による恒常的な尿蛋白陽性反応がでる場合を除き心配する必要はありません。
尿蛋白が陽性となる原因
陽性反応でも問題の無い原因
・体位性尿蛋白
小児などに多く背骨が曲がっていることから腎臓の血管が圧迫され陽性反応がでますが、通常は成長により消えますので問題ありません。
・運動性蛋白尿
運動・食事・入浴などのより一時的に陽性反応がでます。この場合再検査では陰性となる場合がほとんどです。
・熱性蛋白尿
発熱をしているときなどは一時的に尿蛋白が検出されます。熱が下がると消える一過性のもので心配はありません。
・その他の原因
月経前、妊娠中、精液・膣分泌物混入、ストレスなどでも一時的な尿蛋白がでることがありますが、一過性で時間が経過すると陰性となります。
陽性反応で疾患(病気)が疑われる原因
・腎臓の異状
特に尿中に蛋白だけでなく赤血球も同時に見られる場合は腎臓病である可能性が高くなります。大きなものとしては「腎臓における蛋白ろ過機能・再吸収機能の障害」「蛋白の過剰生成」などが挙げられます。
腎臓病と一口に言ってもそれにより疑われる病気は20種類以上あります。再検査・精密検査を受ける場合はより細かな診断を行います。